今回はこどもちゃれんじベビーの一番最初の教材〈こどもちゃれんじベビー特別号〉が届いたので早速使ってみました!
教材内容や使ってみた感想、月齢別の特長などわかりやすくまとめてみました。
また最後には入会しなくても無料でプレゼントがもらえる方法もご紹介してます!
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。ブヒ。
- 1歳未満の赤ちゃんがいる
- 現在妊娠中
- こどもちゃれんじをやろうか迷っている
- ベビー特別号の詳細が知りたい
- 入会しないけどプレゼントがほしい
ぜひ読んでね♡
あわせて読みたい
こどもちゃれんじベビー感想一覧 | |
---|---|
特別号 | 6ヶ月号 |
7ヶ月号 | 8ヶ月号 |
9ヶ月号 | 10ヶ月号 |
11ヶ月号 | 1歳号 |
1歳1ヶ月号 | 1歳2ヶ月号 |
1歳3ヶ月号 | 1歳4ヶ月号 |
1歳5ヶ月号 | 1歳6ヶ月号 |
1歳のお誕生日特別号 |
こどもちゃれんじベビー『特別号』とは?
こどもちゃれんじの幼児向け教材(0~1歳向け)「こどもちゃれんじベビー」。通常こどもちゃれんじベビーは生後6ヶ月から始めることができますが、もう少し早くから始めたいという方向けに、生後3〜5ヶ月から始められる教材が「こどもちゃれんじベビー特別号」です。
▼その前にまずはこどもちゃれんじベビーの基本を知ろう!▼
特別号は赤ちゃんがねんねしながらでも楽しめるプレイマット・絵本・音のなるおもちゃ、保護者向けの情報誌などがセットになっており、他の月号よりもだいぶ豪華な内容となっています。
もっと分かりやすく言うと、「続けてくれる人にはお得な教材を格安で提供しちゃうよ!」ということです。だから利益度外視の豪華なラインナップになっているんですね。
あまりにも内容がお得だから特別号だけ受講したいという人も多いですが・・・それは残念ながらできないようになっています。もしどうしても特別号を受講したいのであれば、最低でも2ヶ月は続ける必要があります。
そんな特別号の教材は生後3〜5ヶ月向けの赤ちゃん向けの教材ですが、生後5ヶ月を過ぎても楽しく遊べるように工夫されているので、長く使えるのがこれまた嬉しいポイント。
娘は2歳になった今でも特別号のおもちゃで遊んでいますし、むしろ最近届いたおもちゃよりも面白そうに遊んでます(笑)
おもちゃを長く使うということは他におもちゃを買わなくて済むので、節約になります。他にもおもちゃを余計に買わなくていいので収納スペースが少なくて済む、ひとつのおもちゃでずっと遊ぶことによって集中力が高まるなど色んなメリットがあるんです。
では特別号の教材はどのような工夫がされているのか?どうやって長く使うことができるのか、ひとつづつご紹介していきたいと思います。
ただその前にまずは生後3〜5ヶ月の赤ちゃんのことを知っておかないと教材が届いても遊び方がわからないですよね。なので月齢別の心と体の成長過程を簡単にまとめました。先に読んでいただくと教材の内容がスッと入りやすくなると思います。
生後3〜5ヶ月の赤ちゃんの特長
生後3ヶ月の赤ちゃんの特長
心・表情が豊かになって、あやすと笑うようになる
生まれて間もない頃は泣くことだけしかできない赤ちゃん。でも生後3ヶ月にもなると笑顔を見せてくれるようになります。この笑顔は”社会的微笑”といって、新生児の頃のみに見られるもの。面白いから笑うのではなく、反射的に笑います。だんだんママやパパの顔が分かってちゃんと笑えるようになるので、たくさんスキンシップをとることが大切です。
体・うつ伏せにすると頭をちょっと持ち上げられる
首はまだすわっていませんが、だいぶしっかりしてくるので頭を持ち上げることができるようになります。他にも腕が自由に動かせるようになるので指しゃぶりをし出したり、音を聞くことに注意を向け始める時期。ちなみに視力は0.01から0.02くらいなのでまだちゃんとママの顔やパパの顔は認識できません。
生後4ヶ月の赤ちゃんの特長
心・まわりへの好奇心が旺盛になる
体が少しづつ動くようになってきます。自分の手を見つめたりなめたりし始め、他にも色んなことが気になってくる時期。またかまってもらえないと泣いたりぐずったり、感情表現が豊かになってきます。
体・なんでも口に入れるようになる
気になったものはなんでも口に入れます。この行為はそのものを確認している行動なので、無理やりやめさせないで、危なくないならそのまま好きにさせておくのがいいそうです。また足腰がしっかりしてくるので、膝の上に立たせると足を突っ張ることも。
生後5ヶ月の赤ちゃんの特長
心・人の顔の分別ができるようになり、特にママの顔はちゃんとわかるようになる
毎日お世話をしている人の顔がちゃんとわかるようになります。また生後5ヶ月頃は笑ったり泣いたり、どんどん感情表現が豊かになってくるので、人間らしさが出てくる時期でもあります。赤ちゃんによっては、1人にされると泣いてしまうような寂しがりの子もいるようです。
体・動きがより活発になり、寝返りができるようになる子も
生後5〜6ヶ月頃から寝返りができるようになると言われています。腰を浮かせて頑張って立とうとしたり、両足を持って遊んだりする子もいます。うつ伏せ遊びも上手になるので、遊びのバリエーションがどんどん広がっていきます。
このように生後3〜5ヶ月の赤ちゃんは急スピードで心も体も成長するので、見てて面白いですし、もうそんなこともできるようになったの?!とびっくりしますよね。
この時期の赤ちゃんの特長が分かったところで、その特長にあった教材とはどのようなものなのか?特別号の内容をひとつづつ紹介していきたいと思います。
こどもちゃれんじベビー『特別号』の教材内容・感想
エデュトイ | ゆらゆらスキンシップマットセット (スキンシップジム・マット・しまじろうリング・蝶のパペット) ・うたあそびBOOK ・うたあそびおもちゃ ・ひめくりカレンダー |
絵本 | いっしょいっしょ |
保護者向け情報誌 | 『おやこですくすく』 3~5ヵ月の赤ちゃん成長&お世話ガイド |
▼無料資料請求をすると、プレゼントと年齢別の体験教材セットが無料でもらえます。詳細はこちら↓
特別号はこのようにめちゃくちゃ豪華なセット内容となっています!これが約2000円くらいなのでとってもお得ですよね^^
ちなみに私が申し込んだときは、スキンシップマットのデザインを選ぶことができました。
『森タイプ』と『虹タイプ』、の2種類から選ぶことができたのですが、特別号から申し込んだ人は虹タイプも選べるということだったので、迷わず虹に。
エデュトイ【ゆらゆらスキンシップマットセット】
ゆらゆらスキンシップジム
これが特別号のメインのエデュトイ、『ゆらゆらスキンシップマットセット』です。
毎年デザインは変わっていくみたいですが、作りや素材はほぼ一緒です。
マットは6ヵ月号の教材ですが、特別号から申し込んだ場合『スキンシップジム(マットにつなげるアーチ状のおもちゃ)』と一緒に遊べるように先行してお届けされます。
スキンシップマットは1m×1mくらいの布製のマットで、プラスチックのアーチがくっついています。(自分で組み立てます)
マットにはちょっとした”しかけ”があり、見て、触って楽しめるようになっているのが大きなポイント。
またアーチには音が鳴りユラユラゆれるおもちゃがくっついていますが、取り外しても使えるようになってます。
そしてマットの遊び方ですが、年齢によって違う遊び方ができるので長く使うことができます。
- 【ねんね期(3ヵ月頃)】・・・アーチについているおもちゃを揺らして目で追わせてみたり、揺らして音を鳴らし、目と耳両方で遊ばせる。
- 【はらばい期~ねがえり期(4・5ヵ月頃)】・・・マットの四隅にしかけがあるので、手を伸ばし触らせて遊ぶ。
- 【おすわり期(6ヵ月以降)】・・・自分で動けるようになるので、おもちゃやしかけなど興味の持った物を掴ませたり、アーチを外しておもちゃで遊ばせる。
色々な工夫がされているので長い間使っても飽きないようなしかけになっています。
そんなマットの四隅はこのようなしかけが付いています。
パンダだけイラストなのでちょっとしょぼく感じますが(笑)
遊び方としては、ライオンのしっぽをを掴む、カバの口を開く、かえるのプールを触るなど色んな遊び方ができます。
ただ赤ちゃん1人で遊んでもすぐに飽きてしまうので、
『コレは何かな?しっぽがあるね?』
『かばさんのお口開けちゃおうか?』
『かえるさんのプールきれい!』
『パンダさんだけ手抜きだね?』
などと言葉をかけてスキンシップをとりながら遊ぶと、より興味を持ってくれますし、親子で楽しい時間を過ごすことができますよ♪
ただこのマットは厚みがそこまでないので、下にジョイントマットやカーペットなど厚みがある物の上に敷いて遊ぶことをおすすめします。
蝶のパペット
サイズは大人の手のひらくらい。
蝶のぬいぐるみのようにも見えますが、羽の中身の部分が固いビニールのような素材になっているので、触るとパリパリっとした音が鳴ります。
しまじろうリングとつなげてアーチに取り付けユラユラ揺らしたり、取り外してパペットとして遊ぶことが出来ます。
娘はこのおもちゃが本当にお気に入りで、すぐ口に入れたがります笑
他のおもちゃだったらだめでしょって言って注意しますが、口に入れても大丈夫な素材を使用しているらしいので、そのまま好きに遊ばせています。
このおもちゃを目の前でパリパリしてあげるとピタっと泣き止みますし、1人でも遊んでくれるのでとても役に立ちました!
特別号のおもちゃの中で一番気にいっているのがこの「蝶のパペット」なので、お出かけする時も必ず持ち歩くようにしていました。
とても助かった優秀おもちゃです♪
太陽のラトル
スキンシップジムのアーチについているおもちゃです。
後ろはマジックテープで留められるようになっているので、取り外しできます。
またこのおもちゃは中に鈴が入っており、揺らすとシャリーンと鈴の音がします。
アーチを揺らすとこのラトルがシャンシャン鳴るので子供も気になるみたいでじっと見ていました。
やっぱり音の鳴るおもちゃはこの時期興味を示すみたいですね!
蝶のパペットと同様、目の前でシャカシャカ鳴らして一緒に遊ぶことができました。
しまじろうリング
しまじろうの形をしたリング2個セットです。
プラスチックのような素材で、触ると柔らかいです。
おもちゃというよりかは、蝶のパペットや太陽のラトルをアーチに取り付ける際に使うのがメインです。
ただこんなとくにしかけのないおもちゃでも娘は気になるみたいで、口に入れたり触ったりして遊んでいました。親としては何が楽しいんだ?と正直疑問に思いましたが笑
金属や固いプラスチックではないので口に入れても安心ですし、パキっと割れる心配もないのでそのまま好きなように遊ばせることができます。
また二つを繋げてカチャカチャと音を鳴らすこともできるので、色んな遊び方を見つけてみてくださいね!
うたあそびBOOK&うたあそびおもちゃ
上の写真はうたあそびBOOKといって、歌の歌詞と遊び方が書いてある本です。
下の写真は、そのうたあそびBOOKに書いてある歌が流れるおもちゃです。
それぞれ別々で使ってもいいのですが、この二つを組み合わせて遊ぶことによって面白さが倍増します!
例えば、うたあそびBOOKのある1ページ↓↓
『グーチョキパーでなにつくろう』の歌の歌詞が書いてありますね。右側には歌に合わせた赤ちゃんとのスキンシップの方法が書いてあります。
子ども向けの歌ってなんとなく覚えてたりしますが、どんなメロディだったか忘れてる方がほとんどですよね。そんな時、鳥のおもちゃがとても役に立ちます。ボタンを押すと、選んだ曲が歌詞付きで流れる仕組みになっています。
正直私は普段歌うことが苦手で、カラオケに誘われても絶対行かないってくらい歌が嫌いです笑
でもこのおもちゃは歌詞付きの音楽が流れ、歌に合わせた接し方も書いてあったのであまり抵抗なく歌って楽しくスキンシップをとることができました。歌が好きな方はもちろん、私みたいに音痴で歌が嫌い!という方でも使えるおもちゃだと思います。
日めくり成長カレンダー
卓上の日めくりカレンダーです。サイズは10㎝×15㎝くらいです。
普通のカレンダーとの違いは、Q&A方式で毎日お世話のヒントや悩みの解決策が書いてあるということです。
毎日成長に合った情報を読むことが出来るので、トイレやリビングなど、必ず目にとまる所に置いといた方がいいかもしれませんね!
使い方は、最初に日付を記入して、そのあと組み立てて卓上型にします。
ちなみに生後3ヵ月から1歳の誕生日が来るまで使うことができますよ(^O^)/
(※6ヵ月以降は週めくりになります。)
このカレンダーを使うことによって、その時期の赤ちゃんの成長具合、その時期の赤ちゃんへの接し方、豆知識など様々なことが書いてあったので、自分の興味のないことも知れてとても勉強になりました。情報が偏らないですし、普段あまりネットや本で育児の情報を集めない方にもおすすめできます。
ただめくるのをつい忘れて何日もたってしまうことがあるんですよね。そういう時は全部読んでからその日に合わせてめくるようにしています。
色々ご紹介してきましたが、こどもちゃれんじベビー『特別号』のエデュトイの感想をまとめてみました。
特別号のエデュトイの感想
- 値段以上のセット内容でお得感がある。
- おもちゃは赤ちゃんでも楽しめる工夫がされていた。
- 長く使えるおもちゃばかりなので飽きづらそう。
- 子どもがとても気に入ってくれた。
最初は娘が気にいってくれるか心配でしたが、楽しそうにしている姿を見て受講してよかったと思いました!
2000円でこの内容なら大満足です。しかも+絵本と情報誌も付いてくるので、お得感があります。まだ赤ちゃん用のおもちゃを買ってない方にぜひおすすめしたいと思いました♪
絵本【いっしょいっしょ】
手のひらサイズの絵本。厚さは1㎝くらいです。
赤ちゃんはまだ言葉の意味など理解することは出来ないので、『ぴたっ』とか『ぎゅっ』などの単語が書いてあり、スキンシップがとりやすいように作られた絵本になっています。
単語がメインの絵本なので、普通に言葉を読むだけだとすぐに終わってしまいます。
楽しく読む方法としては、絵のどうぶつ親子のように言葉に合わせて赤ちゃんに触れて反応を楽しむようにします。
「ぴたっ」
「ぎゅっ」
と声をかけ、その音に合わせてスキンシップをとって絵本を読んでみました。
すると娘は手を握り返してくれたり、不思議そうにこっちを見てくることもありました。
この時期の読み聞かせって意味があるのかな?と正直最初は思っていました。だって言葉の意味は分からないし、絵も何が書いてあるか理解できてないですよね。
でもこの時期の赤ちゃんは、お母さんやお父さんに話しかけてもらいながら触ってもらえるととても安心するそうです。なのでこの時期の読み聞かせは言葉の意味や絵の意味を理解してもらうことを重要視するのではなく、親子で楽しくスキンシップをとって愛情を伝えるのが一番の目的だということに気付くことができました。
それを理解しておくと読み聞かせがもっと楽しくなりますし、一生懸命読んであげようという気持ちになれますよ!
毎日読むことは難しいかもしれないですし、飽きてしまいがちですが、赤ちゃんはなるべくママと接したいし話しかけてほしいと思っています。だってこっちが何もしなければ赤ちゃんは寝ていることしかできませんからね。
私もなるべく時間があるときは絵本を読んだりスキンシップをとるようにしました。多分ちゃれんじをやっていなかったらその重要さに気付くことができなかったなと思います。後で後悔してももうその時期には戻れないですし、早めに気付くことができて本当によかったです。
ではそんな特別号の絵本「いっしょいっしょ」の感想をまとめてみました。
絵本の感想
- 今まで読み聞かせをした経験がなかったけど、どんな風に読めばいいのか書いてあったのでスムーズに読めた。
- コンパクトなので収納に便利。
- 子どもと絵本のおかげで楽しくスキンシップがとれた。
今まで赤ちゃんや子供と接する機会があまりなかったので、読み聞かせ自体ほとんどしたことがありませんでした。なので自分の子どもにもどうやって読み聞かせをしたらいいか、またどんな本を選べばいいのか分からないことばかりでした。
でも特別号は月齢に合った絵本が届きますし、読み聞かせの方法や楽しくスキンシップをとる方法も一緒に書いてあったので楽しく絵本を読むことができました。
正直絵本のことを舐めていましたが、その重要性に気付くことができてよかったと思います。
情報誌【3~5ヵ月の赤ちゃん 成長&お世話ガイド】
こどもちゃれんじベビーは毎月おもちゃとは別に、保護者向けの情報誌も届きます。特別号ももちろん情報誌が届くのですが、今回のメインテーマは『3~5ヵ月の赤ちゃん 成長お世話ガイド』ということでした。他にも色々なことが書いてあったので簡単にまとめてみました。
CONTENTS
- 3ヵ月頃からスキンシップ遊びが楽しくなる理由
- 教材内容の説明、年齢別の遊び方
- スキンシップ遊びのやり方
- 読み聞かせアドバイス
- 発達とお世話の早見表
- 3.4.5ヵ月の赤ちゃんの心・体の成長
- 赤ちゃんの睡眠リズム
- 授乳の方法や気をつけたいこと
- 赤ちゃんとお風呂の入り方
- 遊び方Q&A
- 子育て漫画
- 赤ちゃんの成長アルバム
- はじめての離乳食
- 赤ちゃんの体調管理について
- 定期健診と予防接種について
- 赤ちゃんとのお出かけのあれこれ
このようにメインテーマ以外にも、たくさんの子育て情報が紹介されていました。
今はネットで簡単に育児情報など調べることができますが、ネットには正しい情報だけでなく間違った情報も溢れています。そのため何を信じていいか分からなかったり、間違った情報をうのみにして子育てをしてしまう可能性もあります。
例をあげると、ネットでは子ども向けにはちみつを使ったレシピが多く紹介されています。(某有名レシピサイトにも紹介されていました。)しかしはちみつは1歳未満の赤ちゃんが食べると乳児ボツリヌス症にかかってしまう非常にリスクの高い食材です。
その危険性を知らず、ネットの情報だけを信じはちみつを食べさせ、その結果乳児ボツリヌス症にかかり亡くなってしまったケースが何件もあります。
このようにネットの情報を全て信じてしまうと、最悪の自体を招いてしまう恐れがあるんです。
でもこどもちゃれんじの保護者向け情報誌は、たくさんの育児の専門家の方が監修した情報が載っているので安心してその情報を信じることができました。
また先輩ママの体験談なども紹介されているので、共感できる部分も多くあり、子育てに悩んでいる人にとってはとても役に立つと思います。
先ほども言いましたが、育児に自信がある人にとっては「こんなの当たり前のことじゃん!」というようなことが書いてあるかもしれません。でも私みたいな新米ママにとっては教科書みたいなもので、色んな情報を知ることができて勉強になります。
また育児の方法も年々変わってきてますからね。例えば昔は離乳食を始める前に果汁を飲ませたほうがいいと言われていましたが、今はその必要はないと言われています。
最新の育児方法が知れるので、新米ママ以外にも久しぶりに出産して子育てってどうやるんだっけ?と忘れてしまった方にもおすすめだと思います。
ではそんな特別号の情報誌の感想をまとめてみました。
情報誌の感想
- 赤ちゃんのお世話の方法が詳しく書いてあったのでとても参考になった。
- 先輩ママの体験談や育児悩みの解決法が書いてあって共感できた。
- 色んな情報を満遍なく知ることができ、勉強になった。
とにかく特別号の情報誌には豊富な育児情報が紹介されていたので、本当に参考にさせて頂きました。
育児雑誌などにも色々書いてありますが、結局広告が多くて本当に良い商品を紹介しているのか分からなかったり、育児には関係ない無駄なことが書いてあったりするので私はあまり読みません。
また育児の本もたくさん種類はありますが、一人の育児専門家の人が書いてる本だったりするので情報に偏りがあると感じてしまいます。情報が古い場合もありますからね。
なのでちゃれんじのように幾人もの専門家、先輩ママの育児方法が紹介されている情報誌は安心して読むことができました。間違った情報や古い情報は紹介されていないですからね。育児にちょっとでも不安のある方にはぜひおすすめしたい内容となっていました。
ということで、こどもちゃれんじベビー特別号を色々ご紹介してきましたが、最後に無料でこどもちゃれんじからプレゼントをもらう方法をご紹介したいと思います!
【必読】無料資料請求でプレゼントと体験教材セットをもらおう!
こどもちゃれんじの無料資料請求をすると、資料と一緒にプレゼントと年齢別の体験教材セットがもらえます。
もらえるプレゼントは時期や年齢によって異なりますが、私は以前「ル・クルーゼの離乳食セット」をもらいました♡
▼実際に使ってみた感想記事はこちら▼
このプレゼント以外にも、過去にはマルチレジャーシートやブランケット、おむつポーチ、ランチプレートなど様々なプレゼントが無料でもらえたみたいなので、現在は何がもらえるのか公式HPで確認してみてくださいね!
しかもプレゼントと一緒に「体験教材セット」も無料でもらえます。
絵本やDVD、その他教材見本など年齢に合った体験教材セットが届きます。子供が本当に教材に興味を持ってくれるのかどうか入会前に試すことができます。
このように無料資料請求をするとプレゼントや体験教材が無料でもらえるのでとってもお得なんですよね!
他にも、ネットには書かれていない情報を知ることができたり、他の通信講座と直接比較できるというメリットも。こどもちゃれんじが気になっているという方やプレゼントが欲しいという方に無料資料請求はとてもおすすめです♪
\プレゼントと体験教材をGET/
さいごに
こどもちゃれんじで気になることや教えて欲しいことがあれば、下のコメント欄、またはお問い合わせページにてご連絡ください。
あわせて読みたい