こんにちは。アラサー主婦のブー子(@MadderBell)です。
私は現在こどもちゃれんじベビーを受講していますが、今回『11ヶ月号』が届いたのでさっそく使ってみました。
11ヵ月頃の子供の特徴や、教材の内容などをまとめました。また実際に使っている様子など写真で紹介します。
そしてまだこどもちゃれんじを受講していない方限定で、無料でプレゼントをGETする方法もあわせてご紹介!
ぜひ最後までお読みください♪
▼こどもちゃれんじの人気記事▼
[kanrenc id=”投稿3661,2303,455,29,323″]
こどもちゃれんじベビー「特別号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「6ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「7ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「8ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「9ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「10ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「11ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想いまココ!
こどもちゃれんじベビー「1歳号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳1ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳2ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳3ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳4ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳5ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳6ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
11ヵ月の赤ちゃんの特長は?
平均身長・平均体重
男の子 | 女の子 | |
平均身長 | 69.4~78.5cm | 67.4~76.7cm |
平均体重 | 7.51~10.82kg | 7.02~10.27kg |
※平均身長や平均体重はあくまで目安です。
10ヵ月の頃と比べるとほとんど見た目の変化はありません。
でもできることは多くなっていきます。
伝い歩きが上手になったり中には歩くことができる子も。
また言葉を理解しコミュニケーションがとりやすくなります。
もうこの時期になると赤ちゃんというよりか、子供という印象になりますね。
すくすく成長しているんだと嬉しい気持ちもありますが、
その反面どんどん動けるようになるので危ない場面も増えます。
転んでもケガをしないような環境を作ってあげたいですね!
では、そんな11ヵ月の赤ちゃんのココロとカラダの成長をまとめてみました(^○^)
心の変化
言葉を理解し、それに合わせた表情をする
例えば「にこっ」と言ったら笑顔になったり、「だめよ」と言ったら泣き真似をしたり、
言葉を理解した表情が出来始めます。
繰り返し同じ言葉をかけてあげることで理解するので、覚えてほしい言葉や表情があったら何度も声をかけてあげましょう。
「ちょーだい」とこちらが言って、持っているおもちゃを渡してくれた時は涙が出るほどうれしかったです(/ω\)笑
「まんま」など意味のある言葉がでる
ご飯のことを「まんま」と言ったり、お母さんのことを「ママ」といつも言っていると、
その言葉を理解して発することがあります。
ただ「ママ」など言いやすい言葉が出やすいので、長い文章や難しい言葉はまだ言えません。
この頃は言葉を頑張って吸収しようとしている時期なので、
普段から「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」など、
あいさつを繰り返し聞かせることで少しづつ言えるようになるみたいですね(^^)
つい忘れてしまいがちですが、あいさつする習慣を身に付けておきましょう!
体の変化
つたい歩きが上手になり、歩くことができる子も
11ヵ月の赤ちゃんは机や壁などを支えにしながら上手につたい歩きができるようになります。
娘は11ヵ月の頃からつかまらなくても立てるようになってきました。
立ったり歩いたりするのは個人差があるので、無理やり練習する必要はありません。
でも「がんばれ!」や「あとちょっと!」など優しい声掛けが、初めての1歩への大きなサポートになるそうです。
無理をさせない程度に、あそびの延長でタッチの練習をさせるくらいがベストです(^^)/
ただ歩けるようになると、前にも後ろにも転ぶので危険です。
周辺に危険なものが落ちてないか、机や棚の角はガードされているかなど、
色々点検をしてから練習をするのがいいですね!
手指の細かい調節ができる
10ヵ月の頃から手指は器用に動かせるようになっていますが、
物をつまんで別の場所に動かしたり、穴に落としたりコントロールが上手になります。
上の写真は11ヵ月号の教材で届いた「すいすいルーピングコースター」ですが、
上手につまんで動かして遊んでいます。
指の発達にもなるので、手を使った遊びをしてあげるのがいいですね♪
自分の働きかけによる遊びを何度も繰り返して遊ぶ
自分で動かして、ものが移動したり音が鳴ったり、変化を楽しむようになります。
写真は娘が勝手におむつを引っ張り出し、1枚1枚取って投げて遊んでいる様子です(;^ω^)
最初は何やってんの!!と思いましたが、楽しんでる娘を見てなんだかほっこりしてしまいました。
こんな風に遊ぶのも今だけなんだな~と思うと、どんな行動も愛おしく思えますよね(*^-^*)
(それでもイライラすることはありますが笑)
「だめ!」と行動を止めるのではなく、いろんなことを体験させ、
さまざまな感覚を発達させてあげましょう。
こどもちゃれんじベビー11ヵ月号の教材内容
エデュトイ | すいすいルーピングコースター |
絵本 | とって とって |
情報誌 | 『おやこですくすく』 1歳児の成長と関わり方 |
おもちゃ(エデュトイ)・絵本・情報誌の3点セットになります。
今回のおもちゃは、レールがついたコースターです。
いろいろ考えて作られているので、シンプルながらも飽きずに遊ぶことができそうです。
また先月号のおもちゃと組み合わせて遊ぶことができるそうなので、後ほど合わせてご紹介します。
今月号の絵本「とって とって」はしかけ付きの絵本です。
絵本の一部にマジックテープがついており、付属のパーツをくっつけたりはがしたりできるようになっています。
普通に読み聞かせをするだけでは飽きてしまいがちですが、
遊びながら読み聞かせができるので絵本があまり好きではないお子さんでも興味を持ってくれそうですね!
情報誌のメインテーマは「1歳時の成長と関わり方」について。
ねんね状態の赤ちゃんが、寝返りをしてはいはいをして、立てるようになる。
1歳はもう赤ちゃんではなく、立派な”子供”になっているでしょう。
そんな1歳の子供とは、どう接したらいいか分からないことだらけでした。
どんな風にコミュニケーションをとればいい?
母乳やミルクはどうすればいい?
離乳食はいつまで?
しつけは始めるべき?
などなど、疑問や不安だらけでした。
その疑問を今月の情報誌が解決してくれたので、とても勉強になりました(/_;)
1歳になる前に知ることができてよかったと思います。
気になる内容は後ほどご詳しく紹介させていただきます。
ではでは、おもちゃ、絵本、情報誌の3つに分けてひとつひとつ紹介していきますよ~(/・ω・)/
エデュトイ「すいすいルーピングコースター」
1歳児用の知育玩具でよく見かけるおもちゃ「ルーピングコースター」ですが、
今回なんとそれが届きました!!豪華じゃないですか!!!
サイズは横約15㎝、縦約10㎝くらいで一般的なルーピングコースターよりコンパクトではありますが、
その分場所をとらないですし、コンパクトながらに色々考えられて作られているそうです。
どうやって遊べばいいのか、一か所ずつ説明させていただきます(^^)/
工夫その1 簡単なレールと難しいレール
このおもちゃには黄色と水色の二本のレールがついています。
黄色のレールはちょっとうねっているだけなので、付いているボールを簡単に反対側へ動かすことができます。
水色のレールはかなりうねっているので、反対側へボールを移動させるのは難しくなっています。
ということは・・・
シンプルに黄色のレールのボールを動かして遊ぶのもよし。
水色のレールで思考錯誤しながら動かして遊ぶのもよし。
その時の気分や年齢によって違う遊び方ができるということですね!
また水色のレールで遊ぶことによって、手首を返したりつまんだりと、
複雑な指の動きをしなければなりません。
そのおかげで手指の発達を促すことができるので、
楽しみながら成長できるということにもなります。
工夫その2 ゴム製のおうち
コースターの下についているこのオレンジの家。
素材はゴムでできており、触るとブヨブヨしています。
ルーピングコースターだけで遊んでいたら飽きてしまいがちですが、
このように素材の違うしかけをくっつけることでより興味を持たせよう!ということみたいですね。
娘はブヨブヨした感触が楽しいみたいで、最初はコースターよりこっちの家を触って遊んでいました。笑
適度な弾力があるので指で押しても跳ね返ってきますし、
触り方や力の加え方によって違う形になるので、
シンプルではありますが思ってる以上に面白いみたいです(^^)/
工夫その3 手を伸ばしたくなるおもちゃ
ちょうちょとハチ、赤とオレンジのボールがついています。
ちょうちょとハチは、くるくるまわったり、レールをすべり落ちたりなどいろんな動きが楽しめるようになっています。
ちょうちょはレールが直角になっているところで止まるので、上でそのままくるくる回して遊ぶことも可能。
赤とオレンジのボールは、このあと紹介する絵本「とって とって」に出てくるみかんといちごに見立てて追いかけっこ遊びができるみたいですね(^^)/
工夫その4 マラカスをつけて遊ぼう
コースターの土台についているこのでっぱり。
これどうやって遊べばいいの??と最初は分かりませんでしたが、情報誌を読んで謎がとけました。
その答えは、
前回の教材「こどもちゃれんじベビー10ヵ月号」に届いたおもちゃ「花のマラカス」を入れられるでっぱりでした!
10ヵ月号に届いたおもちゃがコレです。
お花の形をしたマラカスで、振るとシャカシャカ音が鳴ります。
そのお花をつけたり外したり回したりと、組み合わせて遊ぶことができます。
娘はこのマラカスが好きでシャンシャン振って遊んでいましたが、
最近ちょっと飽きて他のおもちゃで遊ぶことが多かったです。
でも新しいおもちゃと組み合わせて遊ぶことができるので、
また楽しそうにシャンシャン振ったあとでっぱりに入れようとして遊んでいました。
こどもちゃれんじのおもちゃの良いところは、
- 他のおもちゃと組み合わせて遊べる
- 年齢がかわっても楽しめる工夫がされている
ということですね(^^)/
11ヵ月号のおもちゃだからって、11ヵ月以降は楽しめなかったらゴミになるだけですもんね~。
またちゃれんじのおもちゃは先輩ママの声や専門家の意見を参考にして作られているので、
とくに何かしなくても勝手に興味を持って遊んでくれます。
娘はこのルーピングコースターは飽きずに長く遊んでくれました(*^-^*)
ボール部分を上手に掴んで移動させたり、コースター自体を持ち上げて遊んでいます。
私が一緒に遊ぶときは、マラカスをつけたり外したりするのを手伝ってあげたり、
レールについているちょうちょやハチを「しゅるる~」と動かしてあげたりします。
遊ぶ時に必ずすることは、声をかけ触りながら遊ぶこと!
無言で遊んでいたらお互いつまらないですし、1人で遊んでいるのと同じですよね(;´・ω・)
いろんな言葉をかけてあげたり、スキンシップをとりながら遊ぶことによって
親子のコミュニケーションがより濃いものになると思っています。
また言葉の発達にもつながるので、話しかけるよう意識して遊ぶようにしたいですね!
ではでは、今回届いたおもちゃ「すいすいルーピングコースター」の感想をまとめてみました。
感想
- ひとつのおもちゃでいろんな遊び方ができる
- 手指の発達や力のコントロールが学べる
- 他のおもちゃと組み合わせて遊べる
レールをつまんで遊んだり、マラカスをつけたり外したりなど色んな遊び方ができるので満足できるおもちゃです(*^-^*)
一緒に遊んだり1人で遊んだり、飽きずに楽しんでくれています。
ただ、私はルーピングコースターを持っていなかったので楽しむことができましたが、
ネットで買える3000円以上の商品と比べるとやっぱり違います。笑
こどもちゃれんじベビーは情報誌・絵本・おもちゃの3点セットで約2000円。
市販のルーピングコースターはそれだけで3、4000円。
そりゃ市販のと比べる方が酷ですよね( ;∀;)
私が悪いです笑
おもちゃ自体に不満はないので、比べないのが一番ですね(^O^)/
では、次に絵本をご紹介させていただきます。
絵本「とって とって」
今回の絵本は、しかけ絵本です。
タイトル通り、付属の果物のパーツをとりながら読み聞かせをすることができます。
果物は、いちごとみかんとバナナの3つ。
直径5センチくらいの布でできている果物のパーツ。
近くで見ると造りはちょっと荒いですが、まぁいいでしょう笑
この果物パーツの裏にマジックテープがついており、
絵本についているマジックテープにくっつけることができます。
毎ページにマジックテープが付いているので、
みかんやバナナも同じように付けれるページがあります。
この果物を絵本に貼ってあげると、娘は必ず剥がそうとします。
「とって とって」と言う言葉が絵本の中で出てくるのですが、
言う前に取ってしまうんですよね・・・(;´・ω・)
ベリッ(‘ω’)ノ
マジックテープをべりっとはがす感触がおもしろいみたいで、
何度繰り返しても同じようにとってくれます。
絵本があまり好きではなく、飽きてしまいがちなお子さんでも、
おもちゃで遊ぶ感覚で絵本の読み聞かせができるのでいいしかけだな~と思いました(^O^)
娘は果物パーツをとったあと、「ちょーだい」と声をかけると私の手にのせてくれます。
ちゃんと私の手にのせられたら「いいこちゃんだね」「上手上手!」といって、
何度も繰り返し遊んでいます。
普通の絵本と違い、動きをつけて読み聞かせができるので、
いつもより絵本に興味をもってくれているような気がしました(^^)/
3つ貼っても全部取るほどお気に入りです笑
では、今回の絵本「とって とって」の感想をまとめてみました(^○^)
感想
- 「とって」「ちょーだい」の練習ができる
- 飽きさせない工夫がされている
- 細かいパーツをとるので指の発達につながる
今回の絵本は、いままで届いた絵本の中で一番興味を持ってくれました。
自分ではがすという作業がとても楽しいみたいです。
そういえば、娘は靴を履かせてもマジックテープをベリベリ剥がしてしまうので、
あの感触が好きなんだな~と気付きました(^^)
この頃のこどもはみんな好きなんですかね?うちの娘だけでしょうか??
絵本自体には不満はないのですが、フルーツパーツの作りが雑!笑
形がまばら、縫い目が荒いです。
私はそこまで気にならないタイプですが、、気になる方は気になるかも??
では、次は情報誌をご紹介したいと思います(^^)/
情報誌「1歳児の成長への関わり方」
今回の情報誌のテーマは「1歳児の成長への関わり方」について。
1歳になると歩けるようになったり、単語を話せるようになったりと、できることがどんどん増えていきます。
ということは、いろいろ吸収しながら急成長していくとても大事な時期なんです。
そんな大事な1歳の時期に、どう関わっていいのかわかっている方はどれだけいるでしょうか??
私は娘がはじめての子供なので、どう接していけばいいのか分からなかったです。
なので今回の情報誌のテーマはとても勉強になりました。
1歳になる前にいろんな情報を知れてよかったと思います。
今回の情報誌の主な内容ですが、
CONTENTS
- 表紙裏「うまれてきてくれてありがとう」もうすぐ1年
- エデュトイ「すいすいルーピングコースター」の詳細
- 絵本「とって とって」の詳細
- 0歳の知育プログラム
- 11ヵ月babyのココロとカラダ
- 発達に合わせた遊び方
- 1歳児の成長と関わり方
- 体の成長と関わり方
- コミュニケーションの成長と関わり方
- 食の成長と関わり方
- 生活習慣の身に付き方と関わり方
- 1歳からののこどもちゃれんじベビーの詳細
- 漫画「新米かあちゃん炊けました」
- 11ヵ月月の発達お悩み相談室
- 11ヵ月のラクちん離乳食
- 11ヵ月の成長アルバム
- インフルエンザについて
- 赤ちゃん用品すっきり術!
このような内容になっています。
1歳児とどれだけ遊ばせればいいのか、どうコミュニケーションをとればいいのか、ご飯は何を食べさせればいいのかなど分かりやすく書いてありました(^^)/
書いてあったことを簡単にまとめると、
- 行動範囲が広がるので子供のやりたいことをなるべくさせてあげよう
- なるべく外あそびをしていろいろ体験させてあげよう
- その時の状況や気持ちを言葉にして伝えよう
- 食事は少しづつ固くし、1歳半~2歳頃には幼児食にしよう
- いただきますやごちそうさまの習慣づけをしよう
- 食事リズムや睡眠リズムなど規則正しい生活を心がけよう
全てではないですが、このようなことが詳しく書いてありました。
当たり前のようなことではありますが、ちゃんと全部できている方は少ないのではないでしょうか??
私自身、いろんな事に気をつけているつもりですが、こう書き出してみると「全然できてないじゃん・・・」とちょっとショックを受けてしまいました(;´・ω・)
ただ自分が何ができていて何ができていないのか、今回の情報誌を見て気付くことができたのでそれはとてもよかったです。
私が育児で間違ったことをすれば、それが子供の将来に大きく関わってきますからね( ;∀;)
子供の将来の土台を作ってあげるためにも、子育ての正しい情報を知っておく必要があると思います。
ネットの情報だとどこまで信じていいか分からないので、私はそこまで信じないようにしています。
ベネッセさんの情報はすべてが正しいとは言いませんが、ネットより何倍も信用できますからね(‘ω’)ノ
そして今回他にも参考になった情報がありました。
それは「赤ちゃん用品すっきり術!」
こどもちゃれんじで届く絵本やおもちゃはもちろん、子供の服など収納に困っていたんですよね(;´・ω・)
先輩ママの収納・管理方法が書いてあったので私も真似しちゃいました!
良いなと思った収納テクは、
- おもちゃは厳選していくつか出しておき、残りはしまって数日たったら交換。(おもちゃがたくさん出っ放しにならない)
- 外出で使うおむつや着替えセットはポーチに入れ、バッグの持ち手につける
- 大量のおむつは衣類圧縮袋で圧縮して収納する
など、他にもいろんな方法が紹介されていました。
他のママの収納の仕方や整理の仕方って教えてもらう機会がないので、
こうやって紹介されているのはありがたいです( ;∀;)
自分のやり方に無駄があったり、間違っているのにも気付くことができますからね!
知れてよかったな~と思いました♪
では、今回の情報誌の感想をまとめてみました。
感想
- 1歳児への接し方が分かりやすく書いてあって勉強になった
- 子供用品の収納・管理テクが参考になった
- 離乳食のレシピが豊富に書いてあった
今回は1歳児の接し方が主なテーマだったので、私としてはすごく助かりました♪
なので悪いところはとくになかったです。
私は今の娘が初めての子供だったので、いろいろ知らないことばかりなのですが、
もう何人もお子様がいて、「1歳児への接し方なんて知っているよ!」という方にはもしかしたら物足りない内容かもしれませんね(;´・ω・)
こどもちゃれんじベビーは育児に悩んでいる人や、初めての子育ての方に向いている教材かもしれません(^^)/
【必読】無料資料請求でプレゼントと体験教材セットをもらおう!
こどもちゃれんじの無料資料請求をすると、資料と一緒にプレゼントと年齢別の体験教材セットがもらえます。
もらえるプレゼントは時期や年齢によって異なりますが、私は以前「ル・クルーゼの離乳食セット」をもらいました♡
▼実際に使ってみた感想記事はこちら▼
このプレゼント以外にも、過去にはマルチレジャーシートやブランケット、おむつポーチ、ランチプレートなど様々なプレゼントが無料でもらえたみたいなので、現在は何がもらえるのか公式HPで確認してみてくださいね!
またプレゼントと一緒に「体験教材セット」も無料でもらえます。
絵本やDVD、その他教材見本など年齢に合った体験教材セットが届きます。子供が本当に教材に興味を持ってくれるのかどうか入会前に試すことができます。
このように無料資料請求をするとプレゼントや体験教材が無料でもらえるのでとってもお得なんですよね!
それ以外にも、ネットには書かれていない情報を知ることができたり、他の通信講座と直接比較できるというメリットも。こどもちゃれんじが気になっているという方やプレゼントが欲しいという方に無料資料請求はとてもおすすめです♪
[/center]
[center]
[/center]
さいごに
あと1ヵ月でもう1歳!
本当にあっという間だな~としみじみ感じています(^O^)
子育て以外にもいろいろあって気苦労の絶えない1年でしたが、
子供が元気に育ってくれればそれだけで十分ですよね!!
プラス思考でがんばっていこうと自分に言い聞かせながら今日も生きていきます( `ー´)ノ
以上、ブー子でした♪
▼こどもちゃれんじの人気記事▼
[kanrenc id=”3661,2303,455,29,323″]
こどもちゃれんじベビー「特別号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「6ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「7ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「8ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「9ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「10ヶ月」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「11ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想いまココ!
こどもちゃれんじベビー「1歳号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳1ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳2ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳3ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳4ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳5ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想
こどもちゃれんじベビー「1歳6ヶ月号」の教材内容・使ってみた感想