こどもちゃれんじぷち4月号をレビュー!豪華セット内容でコスパ最強。

  • URLをコピーしました!
  • こどもちゃれんじぷち4月号の教材内容が知りたい
  • 4月号はこどもが遊ぶ?受講費に見合ってる?
  • お得な入会方法・裏技があるなら教えて!
マッチさん

こんなお悩みを解決するわ!

本記事の内容

  • こどもちゃれんじぷち4月号の教材内容
  • こどもちゃれんじぷち4月号の遊んだ感想
  • こどもちゃれんじぷち4月号の良いとこ・悪いとこ
  • こどもちゃれんじぷちの受講費用・
  • こどもちゃれんじのお得な入会法
  • 無料でプレゼントをもらう方法

こどもちゃれんじぷちの教材が気になるけど、公式HPには良いことばかりしか書いてなくて信じられない。

と思っているそこのあなた、安心してください。

生後6ヶ月から現在まで、約4年間こどもちゃれんじを受講している私が、どこよりも分かりやすく丁寧にレビューします。

マッチさん

私はレビューするとき「3つのルール」を守ってるの。

3つのルール

  1. 写真盛りだくさん
  2. 忖度なしの本音レビュー
  3. 実際に使用したものだけ紹介

本音レビューなので辛口なときもありますが、それでもいいよって方はこのままお進みください。

ということで、今回は『こどもちゃれんじぷち4月号』のレビューです。

本記事を読めば、あなたやお子さんにとって『こどもちゃれんじ』が必要かどうか分かります。

また受講しようか迷ってる時間・調べる手間・無駄な受講費を節約できるというメリットも。

ではさっそく紹介していきましょう!

マッチさん

辛口レビューいくわよ!

【ちゃれんじが気になる方へ】実際の教材が無料で試せます。

こどもちゃれんじの無料資料請求で『プレゼント』or『体験教材セット』がもらえます

こどもちゃれんじの無料資料請求
  1. 簡単5分で完了
  2. 完全無料・入会の必要なし
  3. 全員・もれなく誰でももらえる
目次

こどもちゃれんじぷち4月号の教材内容

こどもちゃれんじぷち4月号
エデュトイおしゃべりしゅっぽ・布の歯ブラシ
絵本
DVD
おまけはじめてのおむつはずれBOOK
おまけガイドブック さいしょに読む本
ぷち通信特集 言葉を豊かにする3つのコツ

『こどもちゃれんじぷち4月号』の教材内容は、エデュトイ、絵本、DVD、保護者向け情報誌に加え、おむつはずれBOOKのおまけつき。

マッチさん

普段より豪華だわ!

この内容で約2,000円はかなりコスパいい!

4月号だけでも受講する価値ありですね。

では教材内容を詳しく紹介していきます。

エデュトイ おしゃべりシュッポ・布のハブラシ

おしゃべりしゅっぽと布のハブラシ

4月号のエデュトイは2種類『おしゃべりしゅっぽ』と『布のハブラシ』。

まずは『おしゃべりしゅっぽ』、名前の通り色んな音が鳴る仕組みで、裏側に電源ボタンがあります。

おしゃべりしゅっぽ

電源をONにすると、複数のメロディがなる仕組み。

おしゃべりしゅっぽのメロディ♪

  • 次は誰が乗る?
  • 一緒におでかけしよう!
  • は〜ねむい〜駅に帰ろっと
  • しゅっぽしゅっぽ、誰か乗ってね!
  • しゅっぽしゅっぽ、僕と一緒に遊ぼうよ
  • 僕は記者のしゅっぽ!駅に乗せて出発だしゅっぽ!
マッチさん

よくしゃべるのね。

おしゃべりしゅっぽだけでも遊べますが、今月号で届いたうさぎ・ぞう・ライオンを乗せると面白さUP。

おしゃべりしゅっぽにのせる動物

動物をのせると違うメロディに♪

  • ぞう①ぞうさん、こんにちは
  • ぞう②ぞうの鼻、ぶら〜んぶら〜ん
  • うさぎ①うさぎさん遊ぼう
  • うさぎ②うさぎの耳、まっすぐぴーん!
  • ライオン①ライオンさん遊ぼう
  • ライオン②ライオンたてがみふっさふさ!

おしゃべりってレベルじゃないわ!

ボタンを押すと音が鳴るというシンプルな仕組みではなく、乗せる動物によって違うメロディが流れるというなかなか凝ったエデュトイ。

見た目はかわいらしい電車のおもちゃですが、以外に中身は高スペックですね。

またこの『おしゃべりしゅっぽ』、別号のエデュトイと組み合わせて遊べるとのウワサ。

まだ詳細が分かりませんが、届いたら紹介したいと思います。

そして『おしゃべりしゅっぽ』とセットで届いた箱を見てみると・・・

箱を開けてみると、線路付きの駅になっていました!

おもちゃ箱としても使えて、なおかつ遊びにも使えて一石二鳥。

では実際に遊んでみましょう♪

駅にどうぶつたちとしゅっぽをセット。

ぞうさんを電車に乗せて、しゅっぽしゅっぽと楽しそうに動かし始めました。

とくに遊び方を教えなくても、勝手に色々やって遊び始める娘。

静かでしたが、ずっと遊んでいたのでおしゃべりしゅっぽが気に入ったようです(笑)。

飽き性な娘がずっと遊んでくれたわ。

ちなみに上に乗せる動物たちは、土台が外れるのでパズルとして遊んでもOK。

外してつけるという超簡単な仕組みですが、1・2歳はかんたんな遊びが大好き。

だから娘も何度も外して、つけてを繰り返してました。

パチっとはまる感覚が面白いみたいですね。

マッチさん

確かに大人もプチプチで遊んだりするものね。

おしゃべりしゅっぽと動物たちで遊んだあとは、『こどもちゃれんじベビーの1歳お誕生日おめでとう号』でもらったしまじろうを乗せ始める。

写真だと分かりづらいですが、なかなか激しい動きで楽しんでました(笑)

ということで、おしゃべりしゅっぽで実際遊んでみましたが感想をまとめます。

エデュトイの感想まとめ

電車✖️動物✖️音が鳴る=子供が全部好きなものだからハマる率100%!『電車=しゅっぽ』『ぞうさん=パオーン』と物の名前・見た目・音をセットで覚えられるから、言葉の上達にぴったり!

こどもが自分で遊んでいるうちに勝手に言葉を覚えてくれるので、親の負担がかなり減ります。

どうしても仕事や家事で一緒に遊べないとき、おしゃべりしゅっぽを渡せば、遊んでくれるし言葉も覚えて一石二鳥。

一緒に遊ぶときは電車ごっこをお手伝いする、どうぶつパズルを手伝うなど、違う遊びができるので、飽きずに使うことができそうです。

マッチさん

工夫しなくても長く遊べるのがありがたいわ。

4月号のエデュトイ『おしゃべりしゅっぽ』はかなり考えられてるエデュトイだと思いました。

今回のエデュトイにデメリットは感じませんでしたが、別号のエデュトイが微妙だったら正直に言うので、次回も忖度なしでレビューしたいと思います。

4月号のエデュトイ『布のハブラシ』は次の絵本レビューで紹介します。

絵本

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

こどもちゃれんじぷちの絵本は、一般的な絵本とは全然違う。

1冊で1つのストーリーではなく、数ページごと内容が異なります。

なので1冊の中で何回も新鮮さ、面白さを感じることができるんです。

例えば『こどもちゃれんじぷち』4月号の絵本の内容。

絵本の内容

  • しまじろうと遊ぼう:ちょうちょう
  • ことば:どうぶつにあいにいこう
  • 生活習慣:ねるまえ歯磨きできるかな?
マッチさん

3つも楽しめるのね!

ただ違う話が3つ入っているだけではなく、話の中で生活習慣や言葉も覚えられるように作られています。

なので絵本の読み聞かせをするだけで、自然に身につけたい力が身に付くようになっているのがちゃれんじのすごいところ。

①しまじろうと遊ぼう編

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

『しまじろうとあそぼう編』では、しまじろうとママとパパがピクニックに来ているお話。

4月なのでお花やチョウチョなど、季節感ある内容になっているのが特徴。

ふだんのお散歩のときに、絵本の話をするとより理解が深めることができます。

絵本と実物をリンクさせよう!

「絵本でちょうちょみたけど、本当のちょうちょうがいるね」

「絵本のお花とちょっと違うね?色んな種類があるんだね」

「しまじろうがあーんしてくれたのがいちご、食べようか?」

マッチさん

絵本+実物で、より鮮明に記憶に残るわ。

季節感のある内容だと普段の生活にうまく取り入れることができるので、無理して教えなくていいというメリットがありますね。

実際娘に絵本を渡したら、ちょうちょうやお花よりもおにぎりが気になった様子(笑)。

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

さすが私の娘だわ(笑)

食べることが大好きなので、花より団子なのはしょうがないですね。

では次に『ことば編』

②ことば編

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

ことば編では、さきほどのエデュトイ『おしゃべりしゅっぽ』と動物たちが登場。

ここでは動物の姿・鳴き声が覚えられ、さらにエデュトイを加えて電車ごっこもできます。

1・2歳は興味のあるものから覚えていくので、動物の名前から覚えていくという方法は理にかなってますね。

娘もちょうちょのページよりも動物のページがよかったらしく、ずっとめくって遊んでました。

動物のページでは、リアルな写真+鳴き声が書いてあるので、見た目と音をセットで覚えられるという特徴があります。

動物の鳴き声、いわゆる『オノマトペ』は普通の単語よりも覚えやすいというメリットも。

オノマトペが覚えやすい理由

  • 実際の音なので理解しやすい
  • 簡単な単語なので覚えやすい
  • 「わんわん」などリズミカルで言いやすい

『オノマトペ』とは、さまざまな動きや音を表現した言葉。

言葉がなかなか出なくて悩んでる・・・という方がいるのなら、まずは動物の鳴き声などオノマトペをたくさん言ってあげるのがおすすめ。

こどもちゃれんじぷちの絵本は『オノマトペ』がふんだんに使われているので、普通に読んでるだけでも十分言葉の発達につながります。

あとはエデュトイが絵本に登場することで、一般的な絵本よりも興味を持ちやすいんですよね。

絵本の読み聞かせを途中で飽きてしまうのはあるあるですが、おもちゃを加えると食いつき度が桁違い。

普段絵本を最後まで読めない娘も、エデュトイが登場するページは食い入るように見てました。

言葉や単語が分からなくても、見た目は分かるので、目で見て楽しめるようです。

マッチさん

こどもは言葉よりも写真のが気になるみたいね。

では次は生活習慣編を紹介します。

③生活習慣編

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

『生活習慣編』は歯磨きがメインテーマ。

歯の生え方は個人差がありますが、大体は生後6ヶ月ごろから生え始めるので、1歳頃は数本生えている方が多いと思います。

数本でも虫歯になる可能性は十分あるので、歯磨きはちゃんとしなければいけません。

でもこどもは虫歯のことなんて分からないし、口の中をゴシゴシされるのは嫌がりますよね。

でも『こどもちゃれんじぷち4月号』の絵本では、こどもが歯磨きを好きになりやすい3つのポイントがあります。

歯磨きが好きになる3つのポイント

  1. しまじろうと動物たちが楽しそうに歯磨きをしている
  2. 口を開けるしかけ絵本で、「あ」の口が簡単にできる
  3. 『布のハブラシ』で歯磨きを遊びながら練習できる
マッチさん

ひとつづつ紹介してくわ。

実際の歯磨きシーン

こどもちゃれんじぷち4月号の絵本

しまじろうに加え、カバとクマのお友達も登場。

友達と一緒に歯磨きをすることで、みんなやってるから私も!という気持ちになりやすいですね。

あと『生活習慣編』にもしかけがあり、めくると閉じている口が開くという仕組み。

しまじろうにまず布のハブラシで歯磨きをしてあげて、そのあと子供の口もやってあげると、抵抗なく歯磨きさせてくれます。

マッチさん

歯磨き嫌いな子も、遊びの延長でやれば好きになりやすいわ!

歯磨きが嫌いで、暴れるからおさえつけてやる、または携帯を見せながらやった経験はありませんか?

私も歯磨きし始めのころは抵抗したので無理やりやってましたが、余計に歯磨きが嫌いになってしまい、もっと嫌がるように・・・。

でもちゃれんじの教材が届いて、絵本やエデュトイで色々試したら、歯磨きのときに暴れなくなりました

絵本で歯磨きの楽しさを知ってもらい、布のハブラシで遊びつつ途中で本物のハブラシに変えてやったら、なんと大成功!

今ではおさえつけることもなく、スマホを渡すこともなく、自分で歯磨きをするようになり、歯磨きのストレスがぐっと減りました。

押さえ付けて無理やりやる歯磨きはしんどかったわ。

歯磨きで悩んだことのある人は、遊びの延長でやってみると案外スムーズにいくのでおすすめです!

ということで、『こどもちゃれんじぷち4月号』の絵本の感想をまとめます。

絵本の感想まとめ

話が3話入っていて飽きないし、オノマトペたっぷりの絵本で言葉の理解がしやすい。しかけも多く、読む方も飽きづらく苦にならない。生活習慣編では歯磨きが好きになること間違いなし!

一般的な子供向け絵本って、正直読むのがめちゃくちゃしんどい。

話つまんないし、結末知ってるし、子供も最後まで聞いてないし。

でもこどもちゃれんじの絵本は、1話が数ページで終わる、数話入ってる、毎回しかけがあるから、かなり読みやすい。

親にとっても子にとっても楽しく読める絵本なので、読み聞かせ嫌いなママパパにぴったり!

マッチさん

絵本読むのが超苦手な私でも読めたわ(笑)

では次にDVDを紹介します。

DVD

こどもちゃれんじぷち4月号のDVDには『ぷち準備号』と『4月号』の2種類の映像があります。

準備号の内容

  1. 「親子で歌遊び1」しまじろうと遊ぼう
  2. 「手遊び歌」むすんでひらいて
  3. 「しまじろうとあそぼう」いないいないばあ!
  4. 「人と関わる力1」いないいないばあ!
  5. 「人と関わる力2」おへんじはーい!
  6. 「親子で歌遊び2」こぶたぬきつねこ
  7. 「こんにちはトイレちゃん」わたしトイレちゃん
  8. 「親子で歌遊び3」きしゃぽっぽ
  9. 「しまじろうと遊ぼう2」あいさつ
  10. 「生活習慣1」ふくをすっぽん
  11. 「生活習慣2」おふろでばしゃばしゃ
  12. 「こんにちはしゅっぽ」
  13. 「エンディング」しまじろう大好き
  14. 「これからのお知らせ」

4号DVDの内容

  1. 「おどリズム」動物の子供
  2. 「ことば」動物
  3. 「ぷちリトミック」たたく
  4. 「エデュトイで遊ぼう1」ぞうさんを乗せて
  5. 「生活習慣1」おはよう
  6. 「エデュトイで遊ぼう2」きしゃのしゅっぽ
  7. 「生活習慣2」寝る前歯磨きできるかな
  8. 「エデュトイで遊ぼう3」しゅっぽと歯磨き
  9. 「ゴーゴー!いろっぴ」こんにちはいろっぴだよ
  10. 「しまじろうと遊ぼう」童謡 ちょうちょう
  11. 「こんにちはトイレちゃん」わたしだれだ?
  12. 「エンディング」しまじろう大好き
  13. 「これからのお知らせ」
  14. 「こどもちゃれんじテーマソング」せかいはパラダイス
  15. 「英語の時間」Head Shoulders Knees and Toes

1枚にこんだけ入ってるの?!

DVD1枚に約30種類の映像がぎゅっと凝縮。

1つ約15分なので、両方合わせて計30分。

DVDの内容は全て違いますが、下記のジャンルは必ず入ってます。

DVDの内容のジャンル

  • 手遊び歌
  • 生活習慣
  • しまじろう登場
  • エデュトイの遊び方
  • 別号のエデュトイの遊び方
マッチさん

基本的な生活習慣が学べるのね。

エデュトイの遊び方はもちろん、あいさつや歯磨き、手洗いといった生活習慣が映像で学べるので、見せる価値あり!

アンパンマ○や子供向けYouTubeをふだん見せている人は超もったいない。

どうせ見せるなら、意味のない動画よりも、見て何かしら良い影響がある動画を見せたほうが絶対いい。

ちなみに私は、子供に動画(DVD)を見せるのは賛成よ!

こどもちゃれんじのDVDなら変な映像が流れる心配は一切ないし、1つ15分で止まるから見せすぎ防止に最適。

エデュトイ+絵本+DVDのトリプルセットを用意しておけば、そばを離れても泣くことなく自分で遊んでくれます。

家事や一休みしたいときにめちゃくちゃ便利なので、もうちゃれんじなしの生活に戻れません(笑)。

ということで実際の映像を見てもらいましょう・・・・

と言いたいのですが、DVDを見る機会が壊れててみれません。

プレステが古すぎて使えないのよ(笑)

実際の映像は、こどもちゃれんじ公式YouTubeが映像の一部をアップしてるの参考までにご覧ください。

では『こどもちゃれんじぷち4月号』のDVDの感想をまとめます。

DVDの感想まとめ

30もの内容がぎゅっと詰まって豪華!YouTubeよりも子供に見せたい映像。はやくDVDを見れる機械が欲しい・・・。

マッチさん

次号からは見れるようにしとくわ。

自宅では見れないものの、大体の内容は公式チャンネルの映像でチェックしました。

エデュトイや絵本の話が映像になっているので「持ってるヤツが映ってるやん!」と興奮すること間違いなし。

全ての教材(エデュトイ✖️絵本✖️DVD)の登場人物、話を同じにすることで、1つのことを多方面から理解することができます。

子供がなかなか言ってることを理解してくれない、生活習慣を覚えてくれないというのは子育て悩みでよくありますよね。

自分の子育て方法を振り返ってみると、同じ方法、言い方しかしてなかったので、子供も理解しづらかったのかもしれません。

子育てに正解はないから、難しいのよね。

どんなに素晴らしい方法でも、子供によって合う合わないがあります。

なのでこどもちゃれんじのように、ひとつのことを複数のやり方で体験させてあげることが大事だと感じました。

では次に『こどもちゃれんじぷち通信』について紹介します。

こどもちゃれんじぷち通信 言葉を豊かにする3つのコツ

こどもちゃれんじぷち通信4月号

『こどもちゃれんじぷち通信』というのは、子供ではなく保護者向けの教材。

教材の遊び方から、年齢(月齢)に合ったお悩み解決法など、子育てに関する情報が満載!

例えば、こどもちゃれんじぷち4月号のぷち通信の内容は下記の通り。

ぷち通信4月号の内容

  • 言葉を豊かにする3つのコツ
  • 4月号教材の楽しみ方
  • 子供の叱り方へのお悩み解決
  • 歯を守るための生活習慣
  • 子育てママの面白マンガ
  • 子供に人気の簡単おやつ
マッチさん

めちゃくちゃ有益な情報ね。

子育てに関する情報はネットで調べるとたくさん出てきますが、よく分からない人がなんか言ってても信用できないですよね。

でもこどちゃれんじのぷち通信では、子供の専門家、医者、先輩ママの体験談など、信用できる&タメになる情報しかない。

例えば、今月号のメインテーマ「言葉を豊かにする3つのコツ」

こどもちゃれんじぷち通信4月号

監修したのは今井むつみ先生という方で、言語に関する専門家。

慶応義塾大学環境情報部教授で、『ことばの発達の謎を解く』という本も出版されています。

公式:今井むつみ研究室

そんな知識も経験もある専門家が、今月号で『言葉を豊かにする3つのコツ』について丁寧に解説。

言葉を豊かにする3つのコツ

  1. 理解しずらい言葉をオノマトペに言い換える
  2. 名前だけではない言葉を足す
  3. 本物・写真・絵など多角的なインプットをする
マッチさん

もう少し詳しく解説するわね。

①「理解しづらい言葉をオノマトペに言い換える」とは、「猫→ふわふわ」といったように、オノマトペにすることで覚えやすくなるということ。

オノマトペは先ほど説明したとおり、動きや音を言葉にしたもの。

物の名前よりも耳に残りやすく、完璧に聞き取れない幼児には『オノマトペ』でたくさん話しかけるといいそうです。

②『名前だけでなく言葉をプラス』するというのは、名前に関連する言葉も言うことで、イメージしやすく言葉も覚えややすくなるということ。

上の例のように「りんごは赤くて丸くて赤い」と伝えると、「りんご」への理解が深まり、記憶に残りやすくなるということですね。

さらにオノマトペ『つるつる』『ピカピカ』といった関連する言葉を加えるとさらにGOOD!

③『本物・写真・絵など多角的なインプットをする』というのは、一つのことを色んな方法で知ると、より覚えやすいということ。

例えば『象』を覚えたいとき

  1. 象のおもちゃで遊ぶ
  2. 絵本で見る
  3. DVDでリアルな姿や鳴き声を知る
  4. 動物園で本物を見る

本物を見る以外は『こどもちゃれんじ』でできるわ!

こどもちゃれんじは全てのテーマが連動しているので、本物を見る以外の方法は全て可能。

今回例に出したのが『象』なので本物を見るのは難しいですが、犬や猫、りんごなど身近にあるものだったら、ちゃれんじがあれば簡単に多角的なインプットができます。

幼児期は言葉以外にも様々なことを吸収する大切な時期なので、生活習慣から言葉まで、色んな方法で試してみるというのは理にかなっていると思いました。

では、こどもちゃれんじぷち通信4月号の感想をまとめます。

こどもちゃれんじぷち通信4月号の感想まとめ

言葉発達に関すること、その他生活習慣や叱り方など、ママパパが知っておきたい情報が満載!難しい育児書を読まなくていいから楽だし、子育てのマニュアルとして今後も頼っていきたい。

絵や写真がふんだんに使われているので、本というよりも雑誌に近い感じ。

子育てあるある漫画も載ってるので、勉強にもなるしおもしろい。

内容は子育ての基本から応用まで、年齢(月齢)に合ったことが書いてあるので、子育て初心者にピッタリ!

子育てで何か悩みや不安があっても、こどもちゃれんじぷち通信で解決することもあるので、悩みがちなひとにこそ読んでほしいですね。

マッチさん

真面目で考えすぎちゃう人は、ぜひ頼ってみてほしいわ。

では次に『はじめてのおむつはずれBOOK』を紹介します。

おまけ はじめてのおむつはずれBOOK

はじめてのおむつはずれBOOK

子供のおむつはずれをサポートしてくれる本。

子供の専門家、先輩ママの体験談、アンケートを元に、子供に合ったおむつはずれの方法を紹介しています。

本の内容は、大きくわけて3つ。

おむつはずれBOOKの内容

  1. 見極め編 いつから始める?
  2. 準備編 おすすめ準備グッズ
  3. 実践編 子供のタイプ別声掛け例

ひとつづつ解説していくわ!

①の見極め編は、おむつはずれ(トイレトレーニング)を始める時期を解説。

アンケートの回答で一番多かった意見は『2歳〜2歳半頃に始める』ということでしたが、年齢は同じでも成長に個人差はありますよね。

おむつはずれBOOKでは、年齢に関係なく、下記が全てできるようになったら始めるタイミングだと書いてありました。

全て当てはまったら始めてOK

  • ひとりで立って歩ける
  • おしっこの感覚が2〜3時間あいている
  • 自分の気持ちを言葉やしぐさで伝えられる

逆に言えば、2歳をすぎていても上記ができなければ、無理して始める必要はないということ。

おむつに関する本を出版している、小児科医の末松たか子先生は、このように言っていました。

子供の発達のペースに合わせて、無理のないスタートを。

焦って始めるトイトレは、子供はもちろん親にとってもストレスですよね。

②準備編のおすすめグッズは、先輩ママが実際に使ってよかったものを紹介。

私もこのおすすめグッズは全部揃えたわ!

トイトレを楽に成功させるため一番大事なことは、子供にトイレを好きになってもらうこと。

そのためには可愛いキャラのパンツを準備したり、成功用のシールを準備したり、方法は様々。

一番手っ取り早いのは、好きなキャラのパンツを履かせること。

トレーニングパンツの選び方やおすすめパンツに関しては下記の記事で紹介しています。

③の実践編、子供のタイプ別声掛け例では、子供の性格に合わせた声掛け方法を解説。

こどものタイプを5つにわけ、それぞれの項目に当てはまるかチェック。

一番多く当てはまったのがお子さんのタイプになります。

タイプ別の声掛け方法、トイトレのやり方が詳しく紹介されているので、これからトイトレを始める人はぜひ参考にしてみてください。

おっとりタイプ

  • 1日中ニコニコ笑ってる
  • おむつが濡れてもあまり気にしない
  • すやすやと眠って過ごすことが多い
  • 知らない人にも寄っていき話しかける
  • 新しい環境でもすぐに慣れて楽しく遊ぶ
  • モビールなど飽きずに眺め、遊んでいる

おしっこに気づきにくいので常にこちらからアプローチ!「濡れてるね?」「おしっこ行こうね?」と誘うことが大事。

しっかりタイプ

  • 言葉を発する、歩き出すのが早い
  • 決まった時間に食事、寝ることが多い
  • おむつ替えや着替えはあまり嫌がらない
  • 人の話をちゃんと聞き、穏やかにしている
  • 知らない人や新しい環境でもなじみやすい
  • おもちゃをあげると、手を伸ばしたり笑ったりする

失敗を恐れる傾向があるので、成功したらめちゃくちゃ褒めよう!「ひとりでできたね」など成果をはっきり口に出すと喜ぶ。誘うときは理由も言うとなおGOOD。

わんぱくタイプ

  • いつも活発に動き回る
  • おむつ替えや着替えを嫌がる
  • 新しいおもちゃや食べ物に興味津々
  • 男の人に遊んでもらうと声高に笑う
  • 起きる時間、寝る時間がバラバラなことが多い
  • あやされたりおもちゃを渡されると、空腹や嫌なことを忘れる

身体の感覚が敏感な子が多く、おむつにおしっこをしても気づきやすい。成功しやすいタイプなので、したそうだったらすぐにトイレへGO!「できたね」「すごいね」とシンプルに褒めるのがベスト。

せんさいタイプ

  • 新しいおもちゃや食べものが苦手
  • お腹が空いていても大泣きしない
  • 知らない人に慣れるのに時間がかかる
  • 新しい環境だと、親から離れられない
  • 光や音に敏感で、味の変化にも気づきやすい
  • 服や手足になにかぶつかっても、あまり気にしない

何事にも敏感なので、トイレを安心できる環境にするのがおすすめ。強制はせず「トイレ楽しそうだね?」「ちょっと座ってみる?」と優しく笑顔で声掛けすると、成功しやすい。

こだわりタイプ

  • おむつを替えようとすると怒る
  • おしゃぶりがあまり好きじゃない
  • 新しいおもちゃや食べ物を極端に嫌う
  • ゆすったりあやしてもあまり効果がない
  • 知らない人にはなかなか慣れず、大泣きする
  • 食事中、着替え中も終わるまで泣いてるときがある

突然の予定変更があると不安になってしまうので、あらかじめトイレの一連の流れを見せておくと安心してくれます。失敗を嫌がるので「ちゃんと行けたね!」「がんばったね!」とできたことだけ褒めよう!

どのタイプになったかしら?ちなみにうちの子供は『おっとりタイプ』だったわ。

ということで、おむつはずれBOOKの感想をまとめます。

おむつはずれBOOKの感想まとめ

これから始まるトイトレの不安や焦りがなくなった!こどものタイプ別声掛け方法、トイトレの方法が書いてあったので、おむつはずれが成功するための最短ルートを知れた気がする。

ここに書いた以外にも、先輩ファミリーからの応援メッセージや、基本の始め方などトイトレに関する情報がぎゅっとつまってます。

今後始める人は知っておいて損はないので、誰にでも役立つ本だと思いました。

ちなみに、私が実際にやって効果があったおすすめのトイレトレーニング方法を、別記事で紹介しています。

まだトイトレを始めてない方、成功できずに焦っている方は要チェックです。

私の体験談を紹介してるわ!

では次に『ガイドブック”最初に読む本”』を紹介します。

おまけ ガイドブック 最初に読む本

簡単に言えば、こどもちゃれんじぷちの教材内容や受講費、年間スケジュールが書いてあります。

全内容を説明すると長くなるので、簡単にまとめました。

『こどもちゃれんじぷち』が気になるけど、誰か簡潔に教えて!という人は、下記の記事を参考にしてみてください。

ということで『こどもちゃれんじぷち4月号』の教材レビューをしましたが、最後にまとめるとこんな感じです。

こどもちゃれんじぷち4月号の感想まとめ

やっぱり4月号なので、ほかの月よりも豪華でした!

毎月こんなにたくさんのエデュトイが届くわけではないので、コスパはいいですね。

しょぼい月もあるけど、4月号は気合い入ってたわ。

こどもちゃれんじぷち4月号は『言葉』をメインテーマにしているので、エデュトイ✖️絵本✖️DVDを組み合わせて遊べば、言葉の発達に良い影響があるのは間違いないですね。

またおまけの『おむつはずれBOOK』もかなり参考になったので、捨てずにとっておこうと思います。

ではそんな『こどもちゃれんじぷち4月号』の受講費用はいくらなのか、実際に払っている金額を公開。

こどもちゃれんじぷち4月号の受講費用

気になる費用は、12ヶ月一括払いで月あたり2,280円。

一括払いの金額は、2,280円✖️12ヶ月分=27,360円

毎月払いだと月2,780円なので、ちょっと割高感がありますね。

毎月約2,000円の受講費用を安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれなのでノーコメント。

ただ私は月2,000円払う価値があると思ってるので受講してます。

私がぷちを受講している理由

  • 塾や教室よりも安いから
  • 普段おもちゃや絵本を買わないから
  • 子供の成長をうまくサポートしたいから
マッチさん

子供の教育費はちゃれんじだけなの。

娘はリトミックや親子教室などには通っておらず、おもちゃも誕生日やクリスマス以外は買いません。

だからといって何もしないのは親として気が引けますし、子供のためになる何かはしたいと思い、こどもちゃれんじぷちを受講することにしました。

こどもちゃれんじぷちを受講しているからおもちゃは買わなくていい、絵本も選ばなくていい、塾もいかなくていい、子育ての悩みは減る、余計な出費はなくなって、色んなことが楽になりました。

子供も毎月おもちゃや絵本が届くのが楽しみになっていて、我が家ではちゃれんじが届く日はイベントみたいになってます(笑)。

親にとっても子にとってもメリットがあるので、やってみる価値は全然あると思います。

育児が格段に楽になるわよ!

とはいえ、子供が100%遊んでくれるかなんて分からないし、もし合わなくてすぐ退会したら、お金も時間も手間もぜんぶ無駄になりますよね。

なるべく損をしないためにも、入会前に無料でもらえる『体験教材セット』で一回遊んでみるのがおすすめ。

【ちゃれんじが気になる人へ】入会の必要なし!無料でこどもちゃれんじの教材が試せます

こどもちゃれんじの無料資料請求をすると、1歳から6歳のお子さんには『体験教材セット』、0〜1歳のお子さんには『プレゼント』がもれなくもらえます。

実際の体験教材セットは時期によって内容が異なりますが、大体は下記のものがセットになって送られてきます。

体験教材セットの内容

  • 絵本
  • DVD
  • 実際の教材(エデュトイ)

実際もらえる体験教材セットの例

こどもちゃれんじぷち無料体験教材セット
ことばあそびセットの内容

実際もらえる教材は時期によって違うから、もらう前に公式HPで確認してね!

実際の教材とほぼ同じセット内容なので、2,000円以上の教材が無料でもらえるということ。

お子さんがこどもちゃれんじに興味を示すか入会前に無料で試せるので、無駄な受講費を払う心配もゼロになります。

唯一のデメリットは、資料請求後にちゃれんじ関連のハガキや資料がたまに送られてくることですが、捨てればいいだけなのでそこまでのデメリットではありません。

まとめると、下記3つに当てはまる人は、こどもちゃれんじの無料資料請求がおすすめ。

当てはまる人は体験教材セットをもらおう!

  • お金も時間も手間も全部無駄にしたくない
  • 実際に子供が教材に興味を持つのか試したい
  • こどもちゃれんじが気になるけど、入会するほどでもない
マッチさん

資料請求のやり方は簡単よ。

こどもちゃれんじ無料資料請求のやり方
こどもちゃれんじ無料資料請求のやりかた

『お申し込みはこちら』を選択後、名前や住所、メールアドレスなど簡単な情報を入力すれば、無料資料請求(体験教材セット)申込の完了です。

マッチさん

申込完了後、10日前後で届くわ。

誰でももれなくもらえるので、気になる方は無料なのでもらっちゃいましょう。

【ちゃれんじが気になる方へ】実際の教材が無料で試せます。

こどもちゃれんじの無料資料請求で『プレゼント』or『体験教材セット』がもらえます

こどもちゃれんじの無料資料請求
  1. 簡単5分で完了
  2. 完全無料・入会の必要なし
  3. 全員・もれなく誰でももらえる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次